ギフトサービスおすすめランキング【2025年版】

雑記ブログ
dried flowers, aromatic sachets made by hand. Autumn composition on a wooden table. Gift Box with, postcard layout with copy space for text

「大切な人に何を贈ればいい?」

「喜ばれるギフトって何?」

「センスのいいプレゼントを探したい」

そんな悩みを持つあなたのために、ギフトにぴったりな商品・サービスを厳選してランキング形式でご紹介します!

今回は、定番のお菓子ギフトやカタログギフトから、オリジナルメッセージ付きのプレゼント、体験型ギフトまで、幅広いジャンルの中から日本国内で人気の高いギフトサービスをピックアップ。

 


第1位:シャディ

楽天市場 | ギフトのお店 シャディ 楽天市場店 - あの方への贈りもの、ご自分へのお買いものは安心・納得価格のシャディで。

選ぶ楽しさと贈る気持ちが両方叶う!ギフトの王道「シャディ カタログギフト」

シャディは、50年以上の歴史を持つ老舗ギフト専門企業で、冠婚葬祭から季節のご挨拶、日常のちょっとした贈り物まで、あらゆるギフトシーンに対応しています。中でも特に人気なのが、贈られた人が自分で好きなものを選べる「カタログギフト」。

「何を選んでいいかわからない」「相手の好みがわからない」といったときに、選ぶ楽しみも一緒にプレゼントできるのが、シャディの強みです。

 

豊富なラインナップ!用途別で迷わない

シャディのカタログギフトは、価格帯もジャンルも非常に豊富。1,000円台から数万円の高級ギフトまで取りそろえており、出産祝い、結婚祝い、内祝い、お中元・お歳暮、香典返しまで、用途ごとに最適なカタログが選べます。

ジャンルも、食品・グルメ・雑貨・日用品・キッチン用品・ファッション・体験チケットまで幅広く、どんな年代や性別の方にもぴったりな贈り物が見つかります。

 

カタログだけじゃない!名入れギフトやグルメも

シャディはカタログギフト以外にも、名入れ商品(タオルや食器)、高級グルメセット、コスメやスイーツなども充実しています。おしゃれなパッケージやメッセージカード付きサービスもあるので、気持ちのこもった“世界でひとつだけのギフト”も贈れます。

季節限定商品や、有名ブランドとのコラボアイテムも取り扱っており、トレンド感を押さえた贈り物も可能です。

 

包装・のし・メッセージカードも無料対応!

ギフトを贈る上で気になる「のし紙」や「包装紙」も、シャディでは無料で対応可能。和風・洋風の包装紙が選べたり、用途に応じた文言のしも選べるので、格式のある場面でも安心して使えます。

また、写真入りメッセージカードを無料で付けられるサービスもあり、心のこもったギフトに仕上がります。

 

ネット注文も簡単!スマホで完結

「ギフト=店頭で買うもの」というイメージがありますが、シャディは公式サイトからスマホ1つで簡単に注文できます。操作画面もわかりやすく、用途に合わせたおすすめ商品が表示されるため、初めての人でも迷いません。

また、住所がわからなくてもLINEやメールでギフトが贈れる「ソーシャルギフト」にも対応しており、贈る側の手間も最小限です。

 

口コミ・レビュー:「幅広いラインナップで助かる!」

  • 「相手の好みが分からないときは、カタログギフトが一番安心!」
  • 「包装ものしも丁寧で、親戚にも好印象でした」
  • 「ネットで完結するから忙しくても贈りやすい」

といったように、利便性・安心感・満足度の3拍子がそろった王道ギフトサービスとして多くの支持を集めています。

 

こんな人におすすめ!

  • 贈る相手の好みがわからないとき
  • フォーマルな場面で使えるギフトを探している人
  • ネットで簡単にギフトを注文したい人

 

メリット

  • カタログの種類が非常に豊富
  • 包装やのし対応が無料
  • LINE・メールで贈れるソーシャルギフト対応
  • 老舗ならではの信頼と安心感

 

デメリット

  • 特定の商品をピンポイントで贈りたい場合には不向き
  • カタログの中から選ぶ時間が必要(相手次第)

公式サイトはこちら

 


第2位:ソウ・エクスペリエンス(Sow Experience)

体験ギフト-誕生日や結婚祝いに贈るプレゼント【SOW EXPERIENCE 公式通販サイト】

物より「思い出」を贈る!体験型ギフトのパイオニア

ソウ・エクスペリエンス(Sow Experience)は、「体験」をギフトとして贈れる日本発のユニークなサービスです。温泉、グルメ、ものづくり体験、アクティビティ、リラクゼーションなど、さまざまな非日常体験をチケット形式でプレゼントできます。

「モノはもういらない」「記憶に残る贈り物がしたい」「2人で一緒に楽しめるギフトが欲しい」──そんなときに選ばれる“思い出を贈るギフト”です。

 

バリエーション豊富な体験ギフト

ソウ・エクスペリエンスでは、体験ギフトのジャンルが非常に豊富。

  • ペアで楽しめるレストランディナー
  • 手ぶらで参加できる陶芸・ガラス工芸・キャンドル作り
  • スパ・マッサージなどのリラクゼーション体験
  • パラグライダー・乗馬などのアクティブ体験
  • 宿泊付きの温泉旅行・サウナ体験 など

約300〜800種類の体験メニューが用意されており、価格帯も3,000円〜50,000円超と幅広いため、予算に応じて選びやすいのもポイントです。

 

パートナーや家族へのギフトに最適

記念日・誕生日・結婚祝い・母の日・父の日など、誰かと一緒に楽しめる「ペアギフト」が特に人気。思い出を共有できるからこそ、モノよりも長く心に残ります。

また、赤ちゃんと一緒に参加できる体験や、子どもと楽しめるアート体験もあるため、ファミリー向けギフトとしても最適です。

 

専用パッケージで贈りやすい

体験ギフトはおしゃれなパッケージに包まれて届くため、贈り物としての見た目もバッチリ。ギフトカードタイプや、メール・LINEで送れる電子チケットタイプもあり、急な贈り物にも対応できます。

中身が選べる「体験カタログ」形式なら、相手が自由に好きな体験を選ぶことができ、好みに左右されずに喜ばれるのも魅力。

 

使い方も簡単!予約もネットで完結

チケットの利用方法はとてもシンプル。チケットに記載された専用サイトにアクセスして、好きな日時・場所の体験をネット予約するだけ。

全国に提携先があり、東京・大阪・福岡・札幌など都市部はもちろん、自然豊かな地域でも豊富な選択肢があります。

 

口コミ・レビュー:「一緒に過ごす時間こそ最高のギフト」

  • 「夫婦で初めて陶芸体験をして、すごく楽しかった!」
  • 「親へのプレゼントに温泉旅行を贈ったらとても喜ばれました」
  • 「モノじゃなく“時間”をもらった感じで感動」

といったように、“記憶に残るギフト”としての満足度が非常に高いのが特徴です。

 

こんな人におすすめ!

  • 形に残らない「思い出」をプレゼントしたい人
  • カップルや家族で一緒に体験したい人
  • ギフト選びでセンスの良さを見せたい人

 

メリット

  • 選べる体験の種類が非常に多い
  • パートナーや家族で共有できるギフト
  • ネット予約で使いやすい
  • おしゃれなパッケージや電子ギフト対応

 

デメリット

  • 地方では対応施設が少ない場合も
  • 体験に行くまでのスケジュール調整が必要

公式サイトはこちら

 


第3位:高島屋オンラインストア

Profile for 高島屋オンラインストア|TAKASHIMAYA

上品で安心感のある“百貨店品質”をネットで手軽にギフトに

高島屋オンラインストアは、日本を代表する老舗百貨店「高島屋」が展開する公式通販サービスです。デパ地下で人気の和洋菓子、高級フルーツ、贈答用雑貨やグルメなど、上品で洗練されたギフトがネットで簡単に購入できると、多くの人に選ばれています。

「年配の方へのお礼」「会社関係のきちんとした贈り物」「目上の方へ失礼のないギフトを贈りたい」──そんなフォーマルなシーンで大活躍する信頼のブランドです。

 

デパ地下品質のスイーツ・グルメが豊富!

高島屋オンラインでは、有名パティスリーの洋菓子や、老舗の和菓子、高級フルーツ、ハム・お肉・お酒など、バリエーション豊かな“食のギフト”が充実しています。

例えば「千疋屋のフルーツギフト」「ヨックモックの焼き菓子」「資生堂パーラーのスイーツ」など、名前を聞くだけで安心感のある定番商品が揃っており、どんな相手にも安心して贈れます。

また、季節ごとの限定セットや、母の日・父の日・お中元・お歳暮などにぴったりなギフトも多数取り揃えています。

 

風呂敷包みやのし対応など“百貨店らしさ”も健在

高島屋といえば、贈答文化を大切にしてきた百貨店としても有名。オンラインストアでも、「のし」「包装紙」「手提げ袋」などのギフト対応がとても丁寧で、用途に応じて細かく指定できます。

また、風呂敷包み対応の商品もあり、見た目にも格式のある贈り物として喜ばれる演出が可能です。

 

カタログギフトや選べるギフトも豊富

ギフト選びに迷ったときには、カタログギフトや“選べるギフト券”もおすすめ。相手が自分の好みに合わせて商品を選べるので、贈る側も安心してチョイスできます。

結婚内祝い、出産祝い、快気祝いなど、さまざまな用途に対応したラインナップが揃っており、フォーマルからカジュアルまで幅広く活躍します。

 

高島屋ならではのブランド力と信頼感

百貨店ブランドならではの安心感は、目上の方や大切な相手への贈り物において大きな強みです。「失礼のないギフトを贈りたい」「きちんと感を出したい」という場面では、やはり“高島屋”というネームバリューが頼りになります。

 

口コミ・レビュー:「やっぱり高島屋は安心できる」

  • 「包装が丁寧で品がある。相手にも喜ばれた」
  • 「ネットでもここまでちゃんとしたギフトが買えるのはありがたい」
  • 「デパ地下で人気の商品がすぐ注文できて便利」

といった声が多く、フォーマルな贈答シーンでの満足度が非常に高いのが特徴です。

 

こんな人におすすめ!

  • 年配の方や上司へのフォーマルなギフトを探している人
  • 品のある“間違いのない”ギフトを贈りたい人
  • デパ地下グルメや百貨店ブランドが好きな人

 

メリット

  • 有名ブランドや老舗店の商品が多数
  • 包装・のし・風呂敷包みなどの対応が丁寧
  • カタログやギフト券など選べるギフトも豊富
  • 百貨店ならではの信頼感と上品さ

 

デメリット

  • 商品価格帯はやや高め
  • おしゃれさ・個性よりも“定番・安心重視”

公式サイトはこちら

 


第4位:ハーモニック

会社案内 | カタログギフトのハーモニック[公式サイト]

内祝いから弔事まで幅広く対応!カタログギフトの安心ブランド

ハーモニックは、ギフト専門メーカーとして50年以上の実績を持つ信頼のブランドです。カタログギフトに特化したサービスを展開しており、豊富な品揃えと丁寧な包装対応で、結婚式の引き出物や出産内祝い、香典返しなど幅広いシーンに対応可能です。

「贈り物をスマートに済ませたい」「安心して任せられるカタログギフトを探している」──そんな方におすすめの、使い勝手の良さと安心感を兼ね備えたサービスです。

 

用途別に選べるカタログが圧倒的に豊富

ハーモニックの最大の魅力は、用途ごとに細かく分かれたカタログシリーズ。たとえば:

  • 結婚内祝い向け「ブライダルシリーズ」
  • 出産祝い・内祝い向け「ベビースマイル」
  • 法要・香典返し向け「メモリアルシリーズ」
  • 一般ギフト向けの「ティアラ」「プレゼンテージ」など

カタログごとに掲載商品も最適化されているため、シーンに合わせて迷わず選ぶことができます。価格帯も2,000円台〜50,000円台まで対応しており、予算に応じた選択がしやすいのもポイントです。

 

受け取った人が楽しく選べる内容

カタログに掲載されている商品は、ブランド品・グルメ・日用品・インテリア・ファッション小物など多彩なジャンルがあり、老若男女問わず楽しんでもらえる内容。

また、商品写真や説明も見やすく、スマホやパソコンから商品を選べるWEBカタログ対応も進化中。高齢の方にもわかりやすい紙カタログと、デジタルに慣れた若年層向けのオンライン対応の両方を揃えています。

 

包装・のし対応も万全!無料で丁寧な仕上がり

贈り物として欠かせない「のし」「包装紙」「メッセージカード」などもすべて無料で対応。フォーマルな場面に対応した落ち着いたデザインから、かわいらしいラッピングまで選べます。

また、弔事向けの「法事用包装」や「喪中のし」なども用意されているため、仏事ギフトにも安心して利用できます。

 

企業利用や大量注文にも対応

ハーモニックは、企業のキャンペーン景品や成約記念、福利厚生用など、大量注文にも柔軟に対応しています。法人向けの相談窓口も用意されており、名簿からの一括配送や熨斗印字など、ビジネスシーンでのギフトニーズにも対応できる体制が整っています。

 

口コミ・レビュー:「カタログギフトの定番として安心」

  • 「結婚式の引き出物に利用。種類も多くて、包装もきれいでした」
  • 「弔事用にも対応してくれるので、1社でいろんな用途をまとめられて便利」
  • 「WEBカタログがあるので、相手が好きなときにスマホで選べるのがいい」

といったように、「困ったときのハーモニック」としてリピーターも多く、信頼されるブランドです。

 

こんな人におすすめ!

  • いろいろな用途のギフトをまとめて選びたい人
  • フォーマルなギフトを安心して贈りたい人
  • カタログギフトでたくさんの選択肢を提供したい人

 

メリット

  • 用途別に最適化されたカタログシリーズが豊富
  • 包装・のし・メッセージ対応もすべて無料
  • 法事などフォーマルな場面にも対応
  • 法人利用にも強く、大口対応もOK

 

デメリット

  • オンラインに特化したギフトサービスよりはクラシカルな印象
  • 特別感や個性重視のギフトを探す人にはやや物足りない場合も

公式サイトはこちら

 


第5位:Anny(アニー)

Anny(アニー)」(アニー)の人気プレゼント・ギフト一覧 | Anny(アニー)

おしゃれで今っぽいギフトが見つかる!20〜30代女性に大人気のセレクト型ギフトサービス

Anny(アニー)は、センスのいい贈り物が見つかると話題のオンラインギフトサービス。トレンド感のある雑貨や美容グッズ、ライフスタイルアイテムなどを厳選し、20代〜30代の女性を中心に高い人気を誇っています。

「普通のカタログギフトじゃ味気ない」「今っぽくて喜ばれるものを贈りたい」「SNS映えするような贈り物を探している」──そんなニーズに応える“新感覚ギフトサイト”です。

 

トレンド感満載!ギフト選びが楽しくなる

Annyでは、厳選されたアイテムがまるで雑誌のように紹介されており、見ているだけでワクワクします。たとえば:

  • 美容家電やスキンケアアイテム
  • カフェ気分を味わえるコーヒー&紅茶セット
  • 上質でシンプルなインテリア雑貨
  • おしゃれな文房具やキッチン用品
  • 名前入りのギフトや特別感のあるパーソナライズ商品

など、思わず自分も欲しくなってしまう“ギフトセンス”あふれるラインナップが魅力です。

 

LINEやメールで贈れる!相手の住所が不要

Annyの便利な特徴の一つが、住所を知らなくても贈れる「eギフト」機能。商品を選んで、LINEやメールでURLを送るだけで、相手が自分で配送先を入力できる仕組みになっています。

忙しい人や急ぎでプレゼントを贈りたいときにもピッタリ。ギフトボックスの包装もおしゃれで、開封する瞬間まで楽しめる演出がされています。

 

ギフト診断やテーマ別特集も充実

「相手の好みがわからない…」「何を選べばいいか迷う…」というときでも大丈夫。Annyでは、贈る相手の性別・年齢・関係性などを選ぶだけで、おすすめ商品を提案してくれる“ギフト診断機能”があります。

また、誕生日や記念日、母の日・父の日など季節イベントに合わせた特集ページも豊富に用意されており、ギフト選びのハードルがグッと下がります。

 

おしゃれなギフト体験ができるレビューも好評

Annyを利用した人の多くが「梱包がかわいい!」「箱を開けた瞬間から気分が上がる」と話題に。見た目だけでなく品質もしっかりしていて、“大人可愛い”プレゼントを贈りたい人にとっては理想のサービスです。

口コミでも:

  • 「おしゃれで実用的なギフトがすぐ見つかった」
  • 「相手の住所がわからなくても贈れるのが便利」
  • 「ギフトボックスのデザインが可愛くて、開けた瞬間に感動してもらえた」

など、満足度の高い声が多数寄せられています。

 

こんな人におすすめ!

  • 今どきのおしゃれギフトを贈りたい人
  • 住所が分からないけどすぐにギフトを贈りたい人
  • SNS映えする贈り物を探している人

 

メリット

  • トレンド感あるおしゃれな商品ラインナップ
  • eギフトで住所不要&すぐ贈れる
  • ギフト診断や特集ページが充実
  • 女性に人気の美容・雑貨系アイテムが豊富

 

デメリット

  • 年配の方やフォーマル用途には不向きな印象
  • 品数はやや少なめで個性重視のラインナップ

公式サイトはこちら

タイトルとURLをコピーしました