「運動不足を解消したい」
「新しい趣味を見つけたい」
「家族や友だちと一緒に楽しめるアクティビティが知りたい」
そんなあなたにぴったりの、スポーツ&趣味系サービスをランキング形式でご紹介します!
今回は、日本で利用できる信頼性の高いサービスの中から、ジム・フィットネス、アウトドア、eスポーツ、ホビー教室、オンライン講座など、アクティブにもインドアにも対応した人気のサービスを厳選しました。
第1位:ルネサンスオンライン
家にいながらプロの指導が受けられる!続けやすさが魅力のオンラインフィットネス
ルネサンスオンラインは、大手フィットネスジム「スポーツクラブ ルネサンス」が運営するオンラインレッスンサービスです。スマホやパソコン、タブレットを使って、自宅にいながら本格的な運動指導が受けられるのが最大の魅力。
「ジムに通うのは面倒」「子育てや仕事が忙しくて時間がない」「運動初心者でも安心して続けたい」──そんな人にピッタリのフィットネスサービスです。
ルネサンスの一流インストラクターがライブで指導!
ルネサンスオンラインでは、実際のスポーツクラブで活躍するインストラクターによるライブレッスンが受けられます。ヨガ、ピラティス、筋トレ、有酸素運動、ストレッチ、ダンスなどプログラムのバリエーションも豊富。
ライブ配信中にはチャット機能を使ってインストラクターとリアルタイムでやり取りができるため、質問や励ましをもらえる安心感があります。
また、朝6時から夜22時まで毎日多彩なレッスンが開催されているので、自分のスケジュールに合わせて無理なく運動習慣を身につけられます。
動画見放題プランでスキマ時間も有効活用!
ライブ配信だけでなく、録画されたレッスン動画がいつでも見放題になるプランも用意されています。家事の合間や子どもが寝た後など、ちょっとした時間にも運動ができるので、「忙しいからできない」を理由にしなくてすみます。
5分〜15分の短時間メニューも充実しているため、毎日の運動を無理なく習慣化できるのが特長です。
料金プランもわかりやすくて続けやすい
月額料金は2,970円(税込)と非常にリーズナブル。さらに初回登録時は14日間の無料体験があるため、まずは試してから本格的に始めたい方にも安心です。
年間プランに切り替えると月あたり2,480円(税込)になり、さらにお得に続けられます。
口コミ・レビュー:「続けられる仕組みがすごい!」
- 「通う必要がないから本当にラク!」
- 「ヨガも筋トレも、気分で選べるのがうれしい」
- 「朝の目覚まし代わりに5分レッスンを受けてます」
といったように、続けやすさ・内容の豊富さ・価格のバランスが絶賛されています。
こんな人におすすめ!
- 家で手軽に運動したい人
- 忙しくてジムに通う時間がない人
- 初心者でも安心して始めたい人
メリット
- 毎日ライブ配信される豊富なレッスン
- インストラクターとリアルタイムでやり取り可能
- 見放題動画で時間を選ばず運動できる
- 初心者〜上級者まで対応プログラム
デメリット
- 本格的な器具を使うトレーニングはできない
- 一人だとモチベーション維持が難しい場合も
第2位:モンベルクラブ・アウトドアチャレンジ
自然とふれあいながら本格アウトドア体験ができる!家族や初心者にやさしい人気プログラム
モンベルクラブ・アウトドアチャレンジは、アウトドア用品ブランド「mont-bell(モンベル)」が主催する体験型アウトドアイベント。カヌー、登山、自然観察、キャンプなどを日本各地で気軽に楽しめるとあって、ファミリー層を中心に支持されています。
「自然にふれたいけど初心者だから不安」「家族で一緒にできる趣味を探している」──そんな人にピッタリな、安全で楽しいアウトドアデビューをサポートしてくれるサービスです。
専門スタッフの指導で初心者も安心!
すべてのプログラムは、経験豊富なガイドやインストラクターが同行してサポートしてくれるため、初めてでも安心。必要な道具はレンタル可能なものも多く、事前準備に悩むことなく参加できます。
登山初心者向けの「やさしい山歩き」や、親子で楽しめる「川遊び体験」、本格派に向けた「無人島キャンプ」など、レベルや興味に合わせた多彩な体験が揃っています。
季節ごとの体験イベントが豊富
春の野草観察、夏のカヌーやシャワークライミング、秋の紅葉ハイク、冬のスノーシュー体験など、季節に応じた自然の魅力を味わえるイベントが目白押し。年間を通して楽しめるのも大きな魅力です。
また、都市部から近い開催地も多いため、週末に気軽に参加できるのも人気の理由です。
料金もリーズナブルで参加しやすい
多くのプログラムは3,000円〜10,000円前後で参加可能。保険料やガイド料込みの価格で安心感があり、コスパの良さも魅力。
モンベル会員になると割引特典もあるため、アウトドアを継続して楽しみたい人にはさらにお得です。
口コミ・レビュー:「家族で自然にふれる最高の機会でした」
- 「川で遊ぶ息子が本当に楽しそうだった」
- 「初心者でもサポートが手厚くて安心」
- 「自然の中でリフレッシュできたのが良かった」
家族の思い出づくり、ストレス解消、アウトドアの入り口として多くの人に支持されているのが分かります。
こんな人におすすめ!
- 自然の中でリフレッシュしたい人
- 親子や友人とアウトドアを楽しみたい人
- 登山やカヌーなど新しい趣味を始めたい人
メリット
- 初心者向けから本格派まで幅広く対応
- 季節の魅力を生かしたイベントが豊富
- インストラクター同行で安心・安全
- 価格も良心的で参加しやすい
デメリット
- 開催日や地域が限定されるため予定が合いにくいことも
- 人気イベントは予約がすぐ埋まる可能性あり
第3位:ストアカ(ストリートアカデミー)
先生から学ぶ“自分時間”!趣味もスキルも広がる学びのマーケットプレイス
ストアカ(ストリートアカデミー)は、全国の“先生”から直接学べるスキルシェア型の学び・趣味講座プラットフォームです。イラスト、写真、料理、ダンス、手芸、語学など、ジャンルは多彩で、オンライン・対面どちらでも受講可能。
「何か新しい趣味を始めてみたい」「スキルアップしたい」「先生と直接やりとりできる習いごとがしたい」──そんな人にぴったりのサービスです。
講座のジャンルがとにかく豊富!
ストアカで開催されている講座は、累計で4万件以上。講師登録されている先生も全国に1万人以上と、業界最大級の規模を誇ります。
講座の一例:
- 初心者向けの「スマホでできるイラスト講座」
- 主婦に人気の「パン作り・お菓子作り講座」
- パソコン初心者でも安心な「動画編集・SNS活用講座」
- リラックスしたい人に「呼吸法・ヨガ・瞑想講座」
- キッズ向けの「プログラミング・自由研究支援講座」
好きな時間・好きな場所で、自分のペースで学べるのが最大の魅力です。
1回完結型で気軽に参加できる!
多くの講座が“1回完結型”なので、習いごとにありがちな「毎週の時間確保が大変…」という心配は不要です。料金も1講座1,000〜3,000円程度が中心で、思い立ったときに気軽に参加できるのも嬉しいポイント。
気に入った先生がいればリピート参加もでき、長く続けていく中で“学び仲間”との交流が生まれることもあります。
オンライン対応だから全国どこでもOK
Zoomを使ったオンライン講座が増えているため、地方に住んでいても全国の人気講師から学べるのがストアカの大きな強み。仕事帰りや週末のスキマ時間に、自宅でレッスンを受けられる環境が整っています。
また、録画視聴できる講座もあり、「忙しくてライブで参加できない」という人でも安心です。
口コミ・レビュー:「新しい世界が広がった!」
- 「初めてのイラスト講座がすごく楽しくて、また参加したい」
- 「在宅勤務のスキマ時間にオンラインで学べて便利」
- 「講師の方が親切で、質問にも丁寧に答えてくれた」
という声が多く、趣味の入口として利用する人から、仕事に役立つスキルを学ぶ人まで、幅広く活用されています。
こんな人におすすめ!
- 新しい趣味やスキルに挑戦してみたい人
- 忙しくても学びを続けたい社会人や主婦
- 子どもの好奇心や学びをサポートしたい保護者
メリット
- ジャンルが多彩で興味に合わせて選べる
- 1回完結型の講座で気軽に参加できる
- オンライン対応で全国どこでも受講可能
- 料金もリーズナブルで始めやすい
デメリット
- 講師や講座の質にバラつきがあることも
- 人気講師の講座は早期に満席になりがち
第4位:ライザップ
結果にコミット!本気で体を変えたい人に選ばれるパーソナルトレーニング
ライザップ(RIZAP)は「結果にコミットする」というキャッチコピーで有名な、完全マンツーマンのパーソナルトレーニングジムです。専属トレーナーによる個別指導と、専門の栄養士による食事サポートを組み合わせることで、短期間で確実に成果を出すことができます。
「自己流のダイエットで何度も失敗した」「見た目も中身も変わりたい」「本気で体型を改善したい」──そんな思いを持った人に選ばれ続けている、業界トップクラスのサービスです。
科学的なアプローチで“理想の自分”へ
ライザップでは、遺伝子分析・体成分分析・カウンセリングなどを通して、一人ひとりに最適なプログラムを設計します。トレーニングは完全個室で行われ、集中して運動できる環境が整っているのも特徴です。
専属トレーナーが運動初心者からアスリートまでレベルに応じたメニューを提供してくれるので、「運動が苦手」「何から始めたらいいかわからない」という人でも安心です。
食事管理とメンタルサポートも充実
ダイエットで大事なのは「運動×食事×メンタル」のバランス。ライザップでは、毎日の食事を写真で報告し、栄養士がアドバイスしてくれる体制があります。
さらに、挫折しそうになったときにはトレーナーが親身になって支えてくれるので、モチベーションの維持もしやすいと好評です。
実績多数!芸能人や一般人の成功例も豊富
ライザップの公式サイトには、ビフォーアフター写真やインタビューが多数掲載されており、その変化には驚かされます。芸能人の成功例だけでなく、一般の方の変化も紹介されており、リアルな声が多くの共感を呼んでいます。
「見た目が変わったことで自信が持てた」「健康診断の数値が改善された」など、人生に前向きな影響を与えてくれるサービスであることがうかがえます。
料金は高めだが満足度も高い
ライザップの料金は、2カ月で約30万円〜と決して安くはありません。しかし、その分徹底したサポートと確実な結果を得られるため、「自己投資」として価値を感じている人が多いのも事実です。
支払いは分割も可能で、無理なく続けやすい仕組みも整っています。
口コミ・レビュー:「人生変わるレベルの変化!」
- 「本気で向き合ってくれるから、頑張れた」
- 「2カ月で10kg以上落ちて、自信がついた」
- 「健康の意識が根本から変わった」
など、体だけでなく気持ちや生活習慣まで前向きに変化したという声が多数あります。
こんな人におすすめ!
- 本気でダイエットや体型改善を目指したい人
- 運動初心者でサポートをしっかり受けたい人
- メンタル面も含めて習慣を変えたい人
メリット
- 専属トレーナーによる徹底した個別指導
- 食事・運動・メンタルの総合サポート
- 結果が出るプログラム設計
- 完全個室で集中できる環境
デメリット
- 料金が高めで継続には経済的な負担も
- スケジュール調整や時間確保が必要
第5位:eスポーツキャンプ
ゲームの世界で学ぶ!プロ講師が教える新世代の習いごと
eスポーツキャンプは、プロのeスポーツ選手や専門トレーナーから、ゲームの技術だけでなくチームワークや戦略的思考、自己表現力を学べる注目のサービスです。最近では小中学生の“習いごと”としても話題になっており、「ゲーム=遊び」という認識から「ゲーム=学びと成長」へと広がりを見せています。
「ゲームが大好きな子どもに何かプラスになることを…」「配信や実況にも興味がある」「チーム戦を通してコミュニケーション力を伸ばしたい」──そんな方にぴったりの新しい教育型エンタメです。
対象は小学生〜高校生!親子参加型プログラムも充実
eスポーツキャンプでは、対象年齢を小学生〜高校生とし、初心者から中級者まで幅広く対応。フォートナイトやマインクラフト、VALORANTなど、人気タイトルを題材に、操作技術・戦術・マナー・マインドの4つを中心に学びます。
また、保護者も一緒に参加できる「親子プログラム」や、「配信体験講座」「実況スキルアップ講座」など、ゲームをきっかけにさまざまな表現の場を体験できるのも特徴です。
オンラインで全国どこからでも受講可能
レッスンはZoomや専用ツールを使って行われ、地方に住んでいる人や、通学・通塾の負担を減らしたい家庭にもピッタリ。毎月開催される短期集中型の講座のほか、定期的に通う月額プランも用意されており、ライフスタイルに合わせて選べます。
リアルイベントや合宿形式の「オフラインキャンプ」も年に数回開催されており、全国の同世代と交流しながらチーム活動を行う貴重な機会も提供されています。
ゲームを“教育”につなげる安心設計
ゲームに対して「なんとなく不安…」という保護者の声にも応え、eスポーツキャンプでは、以下のような安心設計が整っています:
- プレイ時間・態度に対するマナー教育
- 保護者向けフィードバックレポートの送付
- ゲーム依存対策やICTリテラシー講座も併設
ただ上手になるだけでなく、人としての成長を重視したカリキュラムが組まれており、習いごととしての信頼性も高まっています。
口コミ・レビュー:「ゲームを通して自信がついた!」
- 「今まではただ遊んでいたゲームに、目的ができた」
- 「子どもが発表会で実況したのを見て感動しました」
- 「親子で参加できるから、子どもの興味を理解できた」
という声が多く、ゲーム好きな子どもたちにとって、自己肯定感と学びの場になることが支持されています。
こんな人におすすめ!
- ゲームが好きな子どもに、学びの場を与えたい保護者
- チーム活動や配信・実況などに興味がある学生
- ゲームを通じて自己表現や社交性を育てたい人
メリット
- プロ講師による本格的なeスポーツ教育が受けられる
- ゲーム×教育の新しい習いごと
- 全国からオンライン参加可能&オフライン合宿もあり
- 家族で楽しめる親子プランも充実
デメリット
- 月額料金やキャンプ参加費はやや高め
- ゲームに対する家庭内のルール整備も必要
公式サイトはこちら