「投資を始めたい」
「保険ってどう選べばいいの?」
「お金の管理をもっと上手にしたい」
そんな悩みを持つ方に向けて、日本で利用できる金融・投資・保険に関するおすすめのサービスをランキング形式でご紹介します。
第1位:楽天証券
初心者でも安心!楽天ポイントで投資できる証券サービス
楽天証券は、楽天グループが運営するオンライン証券会社で、初心者から上級者まで幅広い層に支持されています。特に、楽天ポイントを使って投資できる「ポイント投資」が人気で、「投資をやってみたいけど怖い」「まずは少額で始めてみたい」という人にぴったりです。
スマホからもカンタンに操作できるアプリや、投資信託・株・つみたてNISA・iDeCo(イデコ)などの豊富な商品ラインナップが魅力。さらに楽天市場や楽天カードとの連携で、使えば使うほどポイントがたまる仕組みも嬉しいポイントです。
楽天ポイントで投資ができる!
楽天証券最大の魅力は「楽天ポイントを使って投資ができること」。毎月のショッピングや楽天カード支払いで貯めたポイントを、投資信託の購入にそのまま使えます。
「現金を使わずに投資を始められる」ので、リスクを抑えてお試し感覚で資産運用を始めることが可能。「いつの間にか投資に慣れていた!」という利用者の声も多数あります。
スマホアプリ「iSPEED」が使いやすい
楽天証券では、スマホ向け取引アプリ「iSPEED(アイスピード)」が提供されています。リアルタイムの株価チェックやチャート分析、注文操作まで、初心者でも使いやすいシンプルなデザインが特徴。
つみたてNISAや投資信託もワンタップで確認・購入できるので、忙しい方やスマホ中心のユーザーにもぴったりです。
手数料もお得&ポイント還元あり
楽天証券は、取引手数料が業界内でも比較的安く設定されており、コストを抑えて投資ができます。さらに、楽天カードで投資信託を購入すると、購入額に応じて楽天ポイントが還元される制度もあり、「投資でポイントがたまる」という一石二鳥な仕組みも人気の理由の一つです。
月に1回の積立投資(定期購入)も可能で、「自動で貯めて自動で増やす」ことができるため、初心者でも続けやすい設計になっています。
口コミ・レビュー:「投資デビューに最適!」
- 「楽天ポイントで投資ができるから、ノーリスクで始められた」
- 「スマホアプリが使いやすくて、気軽に株が買えた」
- 「楽天経済圏の中で効率よく資産を増やせるのがうれしい」
など、投資未経験者からの満足度が非常に高く、証券会社選びに迷ったらまず検討すべき選択肢といえます。
こんな人におすすめ!
- 投資をこれから始めたい初心者
- 少額から無理なく資産形成をしたい人
- 楽天ポイントを有効活用したい人
メリット
- 楽天ポイントで投資が可能
- 投資信託・株・NISA・iDeCoなど取扱商品が豊富
- アプリが使いやすく操作が直感的
- 手数料もお得&ポイント還元あり
デメリット
- 上級者向けの取引ツールはやや機能が物足りないと感じることも
- 注文のタイミングや操作に最初は少し慣れが必要
第2位:SBI証券
手数料の安さと商品数の豊富さが魅力!中上級者にも大人気のネット証券
SBI証券は、ネット証券業界の中でもトップクラスの利用者数を誇る大手オンライン証券会社です。取り扱い商品数の多さ、手数料の安さ、そして自由度の高い取引ツールなどが人気の理由。
「がっつり投資を始めたい」「できるだけコストを抑えたい」「自分で銘柄を分析して選びたい」といった中級者以上の投資家から、特に高い評価を得ています。もちろん、初心者向けのサービスやサポートも充実しており、誰でも安心してスタートできます。
とにかく手数料が安い!だから続けやすい
SBI証券の大きな特徴は、業界最安水準の手数料設定です。たとえば株式の取引では、1日定額制(アクティブプラン)なら100万円までの取引がなんと無料!
さらに、NISAやつみたてNISAに対応した投資信託の購入手数料も基本的に無料で、長期投資に向いた環境が整っています。コストは投資の成果に直結するため、「手数料の安さ」は見逃せないポイントです。
商品ラインナップがとにかく豊富!
SBI証券では、国内株式・外国株式(米国株、中国株、ベトナム株など)・投資信託・ETF・REIT・債券・先物・FXなど、あらゆる資産クラスに対応。
米国株式の取扱銘柄数も非常に多く、アップル、マイクロソフト、テスラなど人気の銘柄も1株から購入可能です。さらに、投資信託は2,500本以上の中から選べるため、目的やスタイルに合わせたポートフォリオが組みやすくなっています。
便利なアプリ&充実の分析ツール
初心者でも安心して使えるスマホアプリ「SBI証券 株アプリ」は、チャート・ニュース・ランキング・スクリーニング機能などが使いやすく、外出先でもサクサク取引可能。
中上級者には、PC向けの高機能ツール「HYPER SBI」もあり、リアルタイムの板情報・複数チャート・テクニカル分析ができる本格派の取引環境が整っています。
TポイントやVポイントでの投資も可能!
SBI証券は、Tポイントや三井住友カードのVポイントを使って投資信託が購入できるサービスも展開中。普段のお買い物で貯めたポイントを投資に回せるので、「お金を使わずに資産運用を始めたい」という方にもぴったりです。
口コミ・レビュー:「本気で投資するならSBI一択!」
- 「NISAも米国株もまとめて管理できて便利」
- 「手数料が安いから安心して取引できる」
- 「米国株の品ぞろえが豊富で、使いやすい」
など、本気で投資を続けていきたい人から高い評価が集まっています。
こんな人におすすめ!
- 本格的に資産運用を始めたい中〜上級者
- 手数料をできるだけ抑えたい人
- 米国株やETFにも挑戦したい人
メリット
- 業界最安水準の手数料
- 商品ラインナップが非常に豊富
- 初心者〜上級者向けツールがそろっている
- Tポイント・Vポイント投資もOK
デメリット
- 機能が多く、最初は画面がやや複雑に感じるかも
- サポート体制が楽天証券よりドライに感じる人も
第3位:LINE証券
スマホで株デビュー!チャット感覚でカンタン投資
LINE証券は、誰もが使っているSNS「LINE」からそのままアクセスできる投資サービスです。「株って難しそう…」「証券口座って開設が大変そう…」と感じる初心者でも、スマホひとつで簡単に始められるのが最大の魅力。
投資の知識がなくても、LINEの画面上で直感的に操作でき、少額から株を買えるので、若年層や女性を中心に支持を集めています。
1株からOK!少額投資にぴったり
LINE証券では、1株単位で日本の有名企業の株を購入できます。通常、証券会社で株を買うには最低でも数万円が必要ですが、LINE証券なら数百円〜数千円でスタート可能!
たとえば、ユニクロの親会社「ファーストリテイリング」や、トヨタ、ソニーなどの株を“1株”から買えるため、「まずはお試しで投資してみたい」という方にぴったりです。
LINEアプリからそのまま操作できる!
わざわざ別のアプリをインストールしなくても、普段使っているLINEアプリから「LINE証券」を開くだけで、銘柄検索・購入・売却まで完了します。
画面はシンプルでわかりやすく、まるでチャットのような操作感。初心者でもストレスなく取引できるよう設計されているのが特徴です。
さらに、LINEの通知機能を使って株価の変動やキャンペーン情報も受け取れるので、「こまめにチェックするのが苦手…」という人にも向いています。
毎日開催の「タイムセール」が熱い!
LINE証券ならではの注目ポイントが「株のタイムセール」。これは、対象の株が最大7%OFFで買える期間限定イベントで、人気銘柄が割引価格で購入できるチャンス!
このお得なイベントはほぼ毎日開催されており、LINEユーザーにとっては楽しみのひとつになっています。
豊富なキャンペーン&ポイント投資も
新規口座開設でもらえる株プレゼント、LINE Payとの連携による特典、dポイントを使っての投資など、初心者が「まずやってみよう」と思える仕組みがたくさん。
最近では、LINE証券アプリ版もリリースされており、操作性や機能もどんどん進化しています。
口コミ・レビュー:「手軽に始められてびっくり!」
- 「LINEでそのまま取引できるのが便利すぎる」
- 「1株だけ買えるから気軽に挑戦できた」
- 「株のタイムセールでお得に買えて楽しい」
といった声が多く、特に「気軽さ」「わかりやすさ」を評価するユーザーが目立ちます。
こんな人におすすめ!
- 初めて株を買う初心者
- スマホでシンプルに投資を始めたい人
- 少額から気軽に株に触れてみたい人
メリット
- LINEアプリから簡単にアクセスできる
- 1株から購入でき、少額でも投資OK
- タイムセールやキャンペーンが充実
- dポイントを使った投資も可能
デメリット
- 本格的な取引をしたい人には機能が物足りない
- 取り扱い商品数は他の証券会社より少なめ
第4位:マネーフォワードME
お金の見える化で家計が変わる!定番の自動家計簿アプリ
マネーフォワードMEは、銀行口座やクレジットカード、電子マネー、証券口座などの情報を一元管理できる“自動家計簿アプリ”の決定版。レシートを手入力しなくても、連携させた口座の入出金データを自動で反映してくれるので、誰でもカンタンに家計管理ができます。
「いつの間にかお金がなくなっている…」「何に使ったか覚えていない…」という悩みを抱える方にこそ使ってほしいサービスです。
自動連携で“ズボラ”でも続けられる!
最大の特徴は、対応する金融サービス数が非常に多いこと。メガバンク・地方銀行・ネット銀行はもちろん、楽天やPayPay、au PAY、証券会社やポイントサービスなど、2,600以上のサービスと連携可能です。
これにより、給与の入金、クレジットカードの利用明細、ATM引き出し、証券口座の資産変動まで、すべて自動で記録&グラフ化。自分で家計簿をつける手間がなく、「ズボラな人でも続けられる」と好評です。
見やすくて使いやすい!分析機能も充実
アプリのデザインは直感的で見やすく、月々の支出が円グラフや棒グラフでひと目で把握できます。「食費が増えてる」「通信費が意外と高い」など、無駄遣いの発見にも役立ちます。
また、月ごとの予算設定、カテゴリ別の支出管理、資産推移のグラフ化、クレジットカードの引き落とし予定の可視化など、細かい分析も可能。お金の流れを“見える化”することで、「無意識の浪費」が減ったという声も多いです。
プレミアム機能でさらに便利に!
無料版でも十分使えますが、有料のプレミアム版(月額500円〜)にすることで、過去のデータをずっと保存できたり、広告が非表示になったり、資産の推移を詳細に分析できたりと、機能が一気に拡張します。
「本気で家計改善したい」「資産をしっかり管理したい」という方には、プレミアム版がとてもおすすめです。
セキュリティも安心設計
銀行レベルの暗号化通信、ログイン時の2段階認証など、セキュリティ対策も万全。ユーザー情報の取り扱いには細心の注意が払われており、個人情報が外部に流出しないよう強固なシステムが組まれています。
安心して長く使えるインフラとして、多くの家庭で活用されている理由のひとつです。
口コミ・レビュー:「お金の管理が劇的にラクになった!」
- 「レシート入力いらずで、ずっと続けられてる」
- 「どの月に何に使ったかがすぐわかる!」
- 「老後のために資産形成の第一歩として使ってます」
という声が多く、家計管理の入り口として最適なツールです。
こんな人におすすめ!
- 家計簿が続かなかった経験のある人
- 自分のお金の流れをちゃんと把握したい人
- 家計・資産管理をスマホで簡単に済ませたい人
メリット
- 2,600以上の金融サービスと自動連携
- 家計・資産管理がスマホで完結
- 分析機能が豊富で、無駄が見えやすい
- セキュリティ対策も安心
デメリット
- 無料版だと過去データが一部制限される
- プレミアム版は有料(月額500円〜)
第5位:保険見直し本舗
保険のプロが無料で相談にのってくれる!迷ったら頼れる心強い味方
「どの保険を選べばいいか分からない」「保険料が高すぎる気がするけど見直し方が分からない」──そんな悩みを抱える方におすすめなのが『保険見直し本舗』です。
全国に約300店舗以上を展開している保険の無料相談サービスで、専門のアドバイザーが一人ひとりのライフスタイルや家族構成に合わせた保険の提案をしてくれます。
もちろん無理な勧誘は一切なし。気軽に相談できて納得して契約できると、多くの利用者から信頼されています。
何度でも無料で相談OK!
保険見直し本舗の最大の特徴は、何度でも無料で相談できること。初回だけでなく、ライフステージの変化(結婚・出産・転職・マイホーム購入など)に応じていつでも見直しの相談ができます。
「1回だけ話を聞いてみたい」「まずは情報だけ欲しい」という方でもOK。アドバイザーは保険の知識を豊富に持ったプロなので、自分に合った保障内容を一緒に考えてくれます。
40社以上の保険会社の商品から比較!
取り扱い保険会社はなんと40社以上。生命保険、医療保険、がん保険、学資保険、収入保障保険など、あらゆるタイプの保険を幅広く取り扱っており、1社だけでなく複数社の商品を比較しながら選べるのが大きな魅力です。
「保険会社に直接行くとその会社のものしか勧められない…」という心配がないので、公平な視点で提案を受けることができます。
自宅やオンラインでも相談OK!
全国の店舗だけでなく、希望すれば自宅やカフェ、オンライン(Zoomなど)での相談にも対応しています。小さいお子さんがいて外出が難しい家庭や、忙しいビジネスマンでも安心して利用できる柔軟なサービス設計です。
訪問型相談も完全無料。予約はWebサイトや電話で簡単にできるので、初めての方でも気軽に申し込めます。
相談後のしつこい勧誘ナシ!
「無料といっても後からしつこく連絡が来るんじゃ…」と不安に思う方も多いですが、保険見直し本舗では無理な勧誘は一切なし。納得してから契約することを大切にしているため、相談だけして契約しないという選択もまったく問題ありません。
実際、相談後に「やっぱり契約しないでおこう」と判断した方でも、「親切だったから、また機会があったらお願いしたい」とリピーターになるケースも多いです。
口コミ・レビュー:「相談して本当によかった」
- 「保険の仕組みを初めてちゃんと理解できた」
- 「家計に合った保険を紹介してくれて助かった」
- 「無理に契約を勧められなくて安心できた」
など、満足度の高い口コミが多数寄せられています。
こんな人におすすめ!
- 保険の仕組みがよくわからず迷っている人
- 保険料を見直したいと思っている人
- 家族や将来のためにしっかり備えたい人
メリット
- 保険のプロに何度でも無料相談できる
- 40社以上の保険から比較検討できる
- 自宅・店舗・オンラインなど相談スタイルが選べる
- 無理な勧誘がないから安心
デメリット
- 店舗がない地域では訪問やオンラインに限られる
- すぐに決断を求められたい人にはじれったく感じることも